虎ドラ1佐藤“外野構想”が矢野批判の火種に…OBは内野推し

公開日: 更新日:

 早くも称賛を集めている。

 阪神ドラフト1位新人、佐藤輝明(21=近大)がキャンプ初日から、フリー打撃で持ち前のパワーを発揮。柵越えは初日の9本に続き、キャンプ2日目の2日は25本に激増。角度のある打球が右へ左へ、高々と放物線を描いた。最後はバックスクリーンの上に“着弾”する大飛球を放つなど、矢野監督も規格外のパワーに感嘆しきりだ。

 CS放送の解説を務める阪神OBの掛布雅之氏も、「飛距離がすごい」「バットを内側に入れようと意識しているように見える」「打球がよく上がるし、逆方向にも打てる」と大絶賛。踏み出す右足の使い方など、フォームの課題を指摘する声があるものの、アマ球界ナンバーワン野手として、昨秋ドラフトで4球団が競合した大器の片鱗を存分に見せている。

 そんな佐藤輝を巡り、グラウンド外では早くも、守備位置を巡る論争が起きている。大学時代の本職は三塁だが、三塁には昨季28本塁打の主砲・大山がいる。矢野監督は佐藤輝の打撃を生かす意味もあり、外野起用の構想を掲げている。

■掛布氏、岡田氏、真弓氏が

 この日のシートノックでは外野に入り、強肩を連発したものの、プロでは内野手として勝負したい意思は捨てていない。キャンプには外野用のグラブだけでなく、内野用、ファーストミットも持参。内野手としてアピールする機会を虎視眈々とうかがう中、チャンスは早速やってきた。キャンプ初日の内野ノックで大山とともに三塁に入り、軽快な守備を披露。現役時代は三塁手だった前出の掛布氏は、「もっと腰高と思っていたが、腰を割って捕れていた。肩が強く、スローイングも安定。大山に見劣りしないし、三塁を十分に守れる」と評価した。

「掛布さんのコメントはあながちリップサービスとは言い切れません」と、阪神OBがこう続ける。

「佐藤は大学時代、外野手としてスタートしたものの、三塁の方が経験豊富。守備には定評があり、187センチと大柄ながら、グラブさばきは柔らかく、スローイングもクセがない。プロのスカウトからは、二塁や遊撃でもやれると評価する声もあった。昨秋ドラフトで佐藤を1位入札したソフトバンクは、『ポスト松田』と位置づけ、三塁手として育てる方針があった。むしろ、外野の方が不慣れなだけでなく、一度、外野に専念してしまえば、内野に復帰することは難しい。多くのプロ関係者は『外野ではもったいない』と思っています」

 実際、阪神の大物OBはこぞって、内野起用をプッシュしている。

 前出の掛布氏は、2日付のスポーツ報知で「外野でスタートすると内野には戻りにくい。将来のことを考えると三塁、一塁で勝負させたい」とした。

 1月26日付のデイリースポーツでは、元監督の岡田彰布氏が「まずは打つことが大前提」と前置きしつつ、「最初は大山と三塁で勝負させて、ホンマにレギュラーを張れるだけのバッティングがあるなら、そのまま三塁でもいいし、他に一塁でも外野でも考えていけばいい」と指摘した。

 同じく監督経験者の真弓明信氏も1月31日付の日刊スポーツ(WEB)で、ロハスら新助っ人の合流が遅れる上に、「外国人は必ずしも1年間働いてくれるとは限らない」とした上で、「一塁はサンズ、マルテがいるが、そこまで盤石だろうか。何度か提言しているが、ルーキーの佐藤輝は大学で内野の経験があるので、外野で起用するのはもったいない。一塁ならば、20年近く守ってくれるだろう」と分析した。

サンズ一塁コンバートの不安

 前出の阪神OBは、「実際問題として、矢野監督は佐藤の外野構想を持ちつづけられるのか」と、こう続ける。

「今季は新助っ人のロハスを左翼で起用し、昨季は主に左翼を守ったサンズを一塁へコンバートする方針。サンズとマルテのどちらかを一塁起用するようです。サンズは米球界で一塁経験があるとはいっても、米球界よりも細かい野球をする日本で、きちんと一塁を守れるのか。一塁守備はサインプレーや外野との連係などもある。守備に神経を使えば、打撃にも影響しかねない。まして矢野監督は今季、川相臨時コーチを招聘するなど、3年連続12球団ワーストの失策数の改善に取り組んでいる。サンズやマルテが守備でチームの足を引っ張るようなら、起用法を再考せざるを得なくなります」

 とはいえ、パワー不足の打線を考えれば、一発がある助っ人を簡単に外すわけにはいかないだろう。

「矢野監督が佐藤を外野で起用するのは大山が三塁にいるから。助っ人の一塁コンバート案がコケたからといって大山を一塁に回せば、矢野構想は看板倒れに終わるだけでなく、大山のモチベーションも低下しかねない。サンズは左翼に戻し、ロハスを右翼で起用。一塁には陽川や中谷が入る形になるのではないか。ただ、そうなると佐藤の出場機会が減ってしまう。黄金ルーキーを持て余す事態を招こうものなら、OBや評論家、メディアやファンから『佐藤を使え』『最初から三塁、一塁に専念させるべきだった』などと、矢野批判が噴出するのは必至です」(前出のOB)

 矢野監督は、今季が3年契約の最終年。周囲は勝負の年と見ている。黄金ルーキーの起用が、自身の去就問題に大きな影響を及ぼすかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  2. 2

    センバツVで復活!「横浜高校ブランド」の正体 指導体制は「大阪桐蔭以上」と関係者

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希の肩肘悪化いよいよ加速…2試合連続KOで米メディア一転酷評、球速6キロ減の裏側

  4. 4

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  5. 5

    阪神・佐藤輝明「打順降格・スタメン落ち」のXデー…藤川監督は「チャンスを与えても見切りが早い」

  1. 6

    PL学園から青学大へのスポ薦「まさかの不合格」の裏に井口資仁の存在…入学できると信じていたが

  2. 7

    ソフトB近藤健介離脱で迫られる「取扱注意」ベテラン2人の起用法…小久保監督は若手育成「撤回宣言」

  3. 8

    巨人・坂本勇人2.4億円申告漏れ「けつあな確定申告」トレンド入り…醜聞連発でいよいよ監督手形に致命傷

  4. 9

    新庄監督のガマンが日本ハムの命運握る…昨季の快進撃呼んだ「コーチに采配丸投げ」継続中

  5. 10

    「負けろ」と願った自分を恥じたほどチームは “打倒キューバ” で一丸、完全燃焼できた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に