著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

撤退続々…マラソン日本の「固有財産」を潰した真犯人は?

公開日: 更新日:

 日本のマラソンはどこに行くのか――国内で最も伝統のある「びわ湖毎日マラソン」に続き、多くのドラマの舞台となった「福岡国際マラソン」も今年を最後に撤退することが決まった。これで、東京国際マラソン(1981~2006年)とともに、マラソン人気を牽引してきた伝統の舞台がすべて姿を消すことになる。

 びわ湖は76回、福岡国際は75回。これだけの足跡を持った大会は世界にもそうはない。特に福岡国際は、1897年に始まったボストン、1909年のウィンザー(96年にロンドンに吸収)、24年のコチツェ(現スロバキア)と並んで世界4大マラソンのひとつとしての権威を誇ってきた。

■老若男女の夢と話題

 90年代のケニア勢の参入、今世紀に入ってからの大衆マラソンの隆盛で、エリートマラソンは参加者3万人を超す現在の東京マラソン、大阪マラソンなどの陰に追いやられ、スポンサー離れが進んでいた。日本陸連・尾縣貢専務理事はいまさらこう説明する。

「情勢は年々厳しさを増し主催者はこれまで大変な苦労を重ねて開催してきたが、継続は困難との結論に至りました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 5

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  1. 6

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲

  2. 7

    「嵐」解散ツアーは売り上げ500億円? オイオイ、どんだけ儲けるつもりだよ

  3. 8

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 9

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 10

    「キャロル」でのジョニー大倉の先見性とボーカルはもっと評価すべき