著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

FW林は「緩急」の「緩」を意識してゴールを狙うべし

公開日: 更新日:

 動きは鋭く、スピードもある。フィジカルも強いし、スタミナも申し分ない。運動量も豊富で自陣まで下がって守備面でも献身的なプレーを随所で見せ、チームの2連勝に大いに貢献している。

 だが、本来の役割である「ゴールを決める」ことが出来ていないのはなぜか。「すべてのプレーが<スピード重視>の一本調子」が原因である。

 前線でポストプレーをこなし、味方に預けると全力で走ってポジションチェンジ。再びボールを受けるとDFを振り切ろうとしてフル加速。そしてシュート態勢に持ち込むとフルパワーで強烈シュートを放っていく。

 すべての動きが、緩急の「急」で成り立っており、もっと要所に「緩」があれば、DFも守りにくくなるのになぁ……と思いながら林のプレーを見ているところである。

 メキシコ戦後、森保監督は「(味方の)他選手のプレーを引き出し、日本に(試合の)流れを引き込むプレーをしてくれる」と林のパフォーマンスを高評価。「プレーの幅が広がっている。成長してる」とも話した。

 しかし、ストライカーは「献身的な動き」ではなく、ゴールの数で評価してもらいたいもの。メキシコ戦はシュート0本だった。28日のフランス戦では、メリハリのある動きでゴールを決めてほしい。期待している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した