日本サッカー東京五輪代表「最強説」は本当か? メダルへ5つの追い風

公開日: 更新日:

 東京五輪サッカー男子日本代表を率いる森保一監督(52)は「金メダルを目指す」と公言している。「現時点でのベストメンバー」と選んだ18人は「最強」の呼び声が高い。MF久保建英(20=ヘタフェ)、MF堂安律(23=PSV)に加えて、主将のDF吉田麻也(32=サンプドリア)、DF酒井宏樹(31=浦和)、MF遠藤航(28=シュツットガルト)のオーバーエージ(OA)枠3人はA代表でも主力。メダルの可能性を探った。

 ◇  ◇  ◇

「金メダルが取れないとおかしい。そう言っていい条件が揃っています」

 元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう指摘する。

 第一に海外組の招集率の高さが挙げられる。欧州各国のリーグはシーズンに向けた準備期間と重なるため、日本協会が各クラブを回り、地道に招集の交渉を進めたことで、海外組は前回の2人から半数の9人に増えた。前出の六川氏がこう言う。

「OA枠でFW大迫勇也(31=ブレーメン)が入っていれば、なおいいのですが、森保監督が言うように、堂安や久保をはじめ、ほぼベストの海外組を招集できた。W杯と違って招集に拘束力がない五輪では大成功といえるチーム編成です。田中碧(22=デュッセルドルフ)はドイツのブンデスリーガ移籍1年目。開幕直前なので、チームに合流したいところでしょうが、それだけ覚悟を持って参加しているのです」

 次は地の利である。日本特有の夏の暑さの中、中2日で最大6試合の過密日程。今回は欧州組が大半を占めるものの、直前合宿で対策は進んでいる。六川氏が言う。

「欧米の強豪国にとって日本の高温多湿の暑さは想像以上にこたえるものです。国内組はこの暑さに慣れているし、気温が上がれば上がるほど日本が有利といわれています」

 3つ目はコロナ禍の後押しである。日本以外の各国は直前合宿の予定が変更されるなど、思うように調整ができずに本番を迎える。自由に外出して気分転換をすることもできない。同じカンヅメでも、自国と他国の選手とではストレスのたまり方に差があるのだ。

 4つ目は移動のアドバンテージだ。

 日本のグループリーグ3試合は、東京、埼玉、横浜で行われる。準々決勝以降でも、鹿嶋で1試合(1位通過=準々決勝、2位通過=準決勝)があるだけで、全て前出の首都圏3会場のため、移動は狭い範囲に限られる。

 同じグループAの南アフリカ対メキシコ戦は札幌ドームで行われるため、空路での移動が必要だ。今大会は決勝以外は全て中2日。札幌や宮城への移動が避けられるだけでメリットといえる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり