著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<28>同学年の新庄ビックボスへ…エゴサーチよりも選手と勝負にこだわりを!

公開日: 更新日:

 ビッグボスは「選手ファースト」を旗印にしている。私の恩師、富士急の長田照正監督もそうだった。ガミガミとうるさかったけど、この人についていけば間違いない、と信じることができた。納得がいかないことに私が言い返すと、倍になって返ってくる。あのドラマの「倍返しだ!!」というフレーズを思い出す。それでも常に選手が競技に集中できる環境を整えることに腐心してくれた。

■自らの発信でメディアを引きつけ

 大会前の練習中、長田監督は積極的にメディアに情報を発信。記者の方々は「監督に話を聞けばネタをくれる」と群がった。結果的に監督がマスコミ対応を一手に引き受けてくれたことで、私たちは調整に集中できた。トリノ五輪の際は、レース5日前に風邪をひいてしまい、それを監督にバラされて大騒動。大変な目に遭ったけど(笑)。

 新庄監督はサヨナラ勝ちした日、「きょうは選手に聞いてあげて!」と“取材拒否”。選手ファーストと言っても、やり方はそれぞれ。正解なんてないのだろうけど、日本ハムはまだまだビッグボスが最も目立っている。主役は選手。新庄監督はエゴサーチをしている場合じゃありません(笑)。自分のことより選手、そして勝負にももう少しこだわってほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ