著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

2年連続女王・山下美夢有の強みとは? ティーショットの確実性、改めて示したゴルフの神髄

公開日: 更新日:

 今季最終戦で2年連続の年間女王を決めた山下美夢有(22)の強みは曲げないことだ。150センチの身長は女子プロの中でも小柄。平均飛距離(238.26ヤード)のランクは53位でも、フェアウエー(FW)キープ率(79.0841)はトップ。パーオン率は昨年(75.1543=1位)よりやや落ちたものの、74.6411は5位。さらに、平均パット数(パーオンホール=1.7256)もトップならバーディー数2位(458)もうなずける。

【写真】この記事の関連写真を見る(13枚)

 ティーショットの重要性が問われるのは最終日に競ったときだ。例えば、ピンが右端に切られているパー4で、第2打をグリーンの左ギリギリに乗せても「パーオン」には違いないが、15メートルのバーディーパットではノーチャンスだ。山下のレベルになれば、2打目でピンの位置からパットのラインも考える。「今日はスライスのラインがよく入っている」と思えば、スライスラインでカップを狙えるエリアに乗せてくる。フェアウエーからならイメージしたショットが打てても、ラフからでは距離感を合わせづらい。優勝を意識すれば、「プレッシャー」という負の要因も加わり、距離のコントロールは一層難しくなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?