なぜ阿部詩は号泣し、須崎優衣は嗚咽したのか…溢れ出る悲壮感はメダル連発スケボー選手と天地の差

公開日: 更新日:

面白いからやっているプレーヤー

 敗者の周囲は重苦しい悲壮感に支配されたが、その点、この競技はまったく違った。

 今大会でも男女4種目で金メダル2、銀メダル2を獲得したスケートボードである。勝っても負けても、涙はゼロ。悲壮感とは無縁の選手たちは、笑顔で「楽しかった」と口を揃える好対照だ。

 作家の五木寛之氏は2021年東京五輪後の日刊ゲンダイ特別号で、<オリンピックに思う 近代五輪の終焉>と題してこう書いている。

<今回の東京五輪で何かが変ったと感じるのは、私だけだろうか><夏空に回転するスケートボードの少年少女たちの演技を見て、近代五輪は終ったと、はっきりそう思った><今回、女子ストリートで決勝に進んだ8人のうち5人が10代なのだ><彼らの技は偉大な指導者の熱血指導によって磨かれたのではない。遊び仲間同士の競い合いやアドバイスによって、向上を楽しみながら育ってきたのである><根性ではなく友情によって磨かれた技術なのだ。涙をこらえて必死で「楽しみます」と誓うのではなく、面白いからやっているプレイヤーたちなのだ>

 五輪競技に初採用された東京大会で、3つの金を含む5個のメダルを獲得したスケートボード日本代表は、今大会でも男子ストリートの堀米雄斗(25)が連覇を達成し、女子パークの開心那(15)が2大会連続の銀メダルを獲得。女子ストリートでは、吉沢心(14)と赤間凛音(15)がワンツーフィニッシュの快挙を演じるなど躍進した。

「象徴的なシーンは、女子パーク決勝前です。出場選手が一列に並んで、選手紹介のコールを待つ間、草木ひなの(16)は流れる音楽に合わせて両隣の選手と一緒に踊っていた。金メダルを目指した開もカメラに向かって笑顔でポーズ。メダル獲得、それも金メダルが至上命題とされる柔道レスリングとは競技の成り立ちや歴史が違うとはいえ、スケボーの彼ら彼女たちに話を聞くと、まずこの場を『楽しむ』というメンタリティーです。もちろん結果を求めて努力はしているが、目標は練習の成果を試合で披露することで、メダルはあくまでその結果。指導者も選手が大技を決めると一緒になって大喜びし、およそ根性論やスパルタとは無縁です。だからこそ、五輪の大舞台でも結果を出せるのでしょう」(スポーツライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • その他のアクセスランキング

  1. 1

    カーリング「ロコ・ソラーレ」代表落ちでも大人気!《SNSの投稿はまるでアイドル》の指摘も

  2. 2

    女子ジャンプ元女王・高梨沙羅 W杯自身初の表彰台ゼロの裏に致命的な日本の「鎖国体質」

  3. 3

    バド日本代表HCが韓国代表監督に就任!名伯楽が明かしていた「日本での冷遇」「母国のラブコール」

  4. 4

    日本の「お家芸」はなぜ大惨敗だった?競泳&バドミントンは復権どころかさらなる凋落危機

  5. 5

    スキージャンプ高梨沙羅またまた「失格」の深層…北京五輪、W杯に続く失態にSNS《また?》と物議

  1. 6

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  2. 7

    私は何度でも嫌われ役を演じる覚悟です。エキスポ駅伝の開催前に「吠えた」理由を話します

  3. 8

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  4. 9

    スキージャンプ“52歳のレジェンド”葛西紀明が担うもう一つの重要任務…W杯代表入りでギネス記録更新

  5. 10

    世界陸上が終わってからが正念場…国立競技場は民営化で「稼げるスタジアム」に変貌できるのか

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に