著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス錦織圭 これまで重圧だった国別対抗戦「デ杯」がモチベーションに様変わりした裏側

公開日: 更新日:

 昨秋から好調で世界ランク70位まで戻したが、初日は「この半年で最悪、まだこんなプレーをするのかと自信をなくした」……35歳の精神疲労を思わせながらも、第2セットの0-40から怒涛の5連続ポイントで西岡の奮起に応えた。

「この勝ちは大きい。自分のプレーを思い出し、ツアーへの強い気持ちも湧いてきました」

 1921(大正10)年の初参加を礎にする日本のテニスにとって、デ杯は常に最重要イベントだ。大きなプレッシャーとは裏腹に、ツアーの隆盛と勢力拡大に伴い国内の興味は薄れている。

 今回はテレビ中継なし、収容1500人の会場に仮設席をつけても動員2500人が精いっぱい。錦織にもさんざん体を痛めつけられた過去がある。

ランキングを上げる時期でムチャしたくない気持ちはありました。ただ、このチームでファイナルに復帰し、ファンにアピールしたい熱い思いがあります」

 団体戦を受けた背景に現在のチームのムードを挙げた。


 西岡、錦織は米国のテニスキャンプ育ち。内山靖崇、綿貫陽介、今回は代表を外れたダニエル太郎もジュニア時代から海外に出て、錦織を追いかけてきたいわば同志だ。世界で磨いた力を伝統で縛らない、若い添田豪キャプテンの方針も好循環につながっているのだろう。

 35歳のツアー転戦に順風満帆はない。一年一年がラストシーズンの覚悟の「オジサン」(錦織)に、これまでプレッシャーだったデ杯が今季のモチベーションに様変わり。9月のドイツ戦はホーム開催が決まった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  3. 3

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  5. 5

    加賀まりこ「鈴さん」人気沸騰中!小泉今日子と《そっくり》の母親役でフジ月9“夢の共演”を待望する声

  1. 6

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    永野芽郁「文春砲第2弾」で窮地…生き残る道は“悪女への路線変更”か?

  4. 9

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  5. 10

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった