著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

「最後に正義は勝つ」と喜べないむなしさ

公開日: 更新日:

「新国立競技場 問題の真実」森本智之著

 新国立競技場の新しい建設計画が発表されてから、森喜朗氏があからさまにB案に肩入れしたなど相変わらず周辺はかまびすしいが、一般の人たちはもうすっかりシラけているのではないだろうか。総工費は約1500億円だそうだが、「前のプランより1000億お得」とか言われてもピンとこない。だいたい本当に旧国立競技場を解体する必要があったのだろうか。

 そのあたりのいきさつを東京新聞の記者が、今は風前の灯になりつつある“ジャーナリスト魂”で取材した渾身の一作が本書。全体の3分の2は、なぜ財政的にも現実的にも建設不可能なザハ・ハディド氏の案が採択されたのか、なぜ予算が膨大な額になったのか、なぜ異議を唱える市民団体や建築家の声が届かなかったのか、といったプロセスが細かく記されている。主な舞台は日本スポーツ振興センターだが、そこに無数の組織や個人の利権、思惑が絡んでおり、その身勝手さに正直言って読んでいるだけでイライラしてくる。

 ところが、事態が大きく動き出すのは今年の5月。下村文科相(当時)が舛添都知事を訪ね、唐突に競技場の計画がピンチに陥っていることを明らかにしたのだ。それから計画見直しまでのドキュメントが後半3分の1で描かれているのだが、前半とのコントラストが鮮やかでまさに映画を見ているよう。東京新聞も取材体制を拡大し、まさに総力戦で生き生きと取材を進めている様子が手に取るようにわかる。そしてついに、安倍首相が白紙撤回を表明したのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?