著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

「死刑こそが有効で重い処罰」は思い込み

公開日: 更新日:

「増補版ドキュメント死刑囚」篠田博之著

 日本人の8割強は、「死刑もやむを得ない」と考える死刑容認派だといわれる。現在、死刑が確定していまだ刑が執行されない「確定死刑囚」は127人。彼らは何を考え、どういう日々を送っているのか。それを知る手だては少ない。彼らの面会や文通は著しく制限されているからだ。

 著者である雑誌「創」の篠田編集長は、長年、受刑者たちと交流を続け、“塀の中から”の貴重な声を外に届ける活動をしてきた。本書で描かれているのは、世間の注目を集めた5つの殺人事件を起こし(たとされ)死刑囚となった5人の姿である。この中の宮崎勤、小林薫、宅間守、金川真大の死刑はすでに執行されており、驚くべきことに宮崎以外の3人は裁判で自ら極刑を望んだり控訴を取り下げたりしている。著者との面会や文通でも「『死刑』を望んでいる(小林)」「死刑になろうとなるまいと、死ぬまで殺し続けよう(金川)」と語る。また著者は、彼らの多くが家庭や社会から疎外されて育ち、「愛される」という経験を持たぬ人だということに気づく。

 著者は煩悶する。「死刑を望んで殺人を犯した人間に死刑を宣告することが、本当に彼を処罰したことになるのか」「重罪を犯した人間がそれを『償う』とはどういうことなのか」

 文庫版に新たに書き下ろされた終章では、ジャーナリズムの衰退とともに「社会への警告としての犯罪」という観点が失われつつあることへの危機感が語られる。「死刑こそが有効で重い処罰」との思い込みは社会の思考停止であり、司法やジャーナリズムの機能不全という著者の主張に全面的に同意する。そして、残念ながらとくにメディアの機能不全は進む一方。メディアが完全な“御用報道機関”になり果てるのを防ぎたい、と思う人にぜひ本書の一読をおすすめする。(筑摩書房 900円+税)


【連載】香山クリニックのしなやか本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?