「日本おとぼけ絵画史」金子信久著

公開日: 更新日:

 そしていつしか布袋と一緒にふわふわと、宙に浮かんでいるかのように心の凝りがほぐされていく。

 もう一枚、岩井江雲の「達磨図」に至っては、なんと禅の始祖がこちらに向かって「あっかんべぇー」をしているとしか思えない姿で描かれている。

 鹿の顔がシュールな味を醸し出す三浦樗良の「双鹿図」など、お高くとまった芸術への反骨心を秘めた俳画も、禅画に負けず劣らずのおとぼけ具合で魅了する。

 有名な「動植綵絵」のようにリアルを極めた画風で知られる画家・伊藤若冲も、伏見人形の布袋を描いた「伏見人形図」のように子供のパステル画のようなほのぼのとした作風の作品を残している。

 他にも歌舞伎の名場面を演じる役者を描いた大坂の画家・耳鳥斎の画集「絵本水也空」のギャグマンガの登場人物たちのような絵や、愛くるしさやおかしみとは異なり「苦み」を感じさせる祇園井特の「美人図」や岸駒の「寒山拾得図」など江戸時代の作品から、蛭子能収や湯村輝彦ら現代のヘタウマ作品まで。おとぼけ絵画の歴史を一望していると日本のマンガ・アニメ文化の源流を見るような気にもなってくる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了