1人の勇気ある行動が社会を変えることもある

公開日: 更新日:

「橋を渡る」吉田修一著/文藝春秋 2016年3月

 2015年と2085年の時空を超えて描かれた傑作だ。「週刊文春」に連載時に起きた都議会のセクハラ野次事件、パキスタンのマララさんのノーベル平和賞受賞、香港の雨傘革命などを作品に巧みに取り込んでいる。夏目漱石の「それから」を彷彿させる作風だ。

 特に興味深かったのが、里見謙一郎の性格だ。社会派のテレビジャーナリストで正義感が強い。自分が常に正しいと考えている。婚約者の本田薫子が昔付き合っていた元カレとの関係が切れないでいることを察知した謙一郎は元カレを尾行する。

 そして、薫子と会っている現場に踏み込み、強引に彼女を連れ出す。しばらくして、謙一郎と薫子は軽井沢に旅行するが、そのとき薫子から結婚を考えなおしたいと言われる。

〈「間違ってるよ。薫子は間違ってる……」

 謙一郎は首を振った。

 薫子は涙ぐんでいる。

「……うん、間違っている。きっと謙ちゃんが正しい……」

「だったら……」

「だから!」

 興奮した薫子が声を荒らげ、しかしすぐに項垂れて、「……だから、私が間違ってるの。……でも私には、間違っている自分のほうが正しく見えるのよ」と泣き崩れた。〉

 恋愛は、どちらが正しいとか間違えているといった基準で判断することはできない。この2人がどういう結末をたどるかについて紹介することは、読書の楽しみを奪うことになるので差し控える。

 謙一郎は、時間旅行者となり、2085年の世界を見ることになる。その世界は、ユートピアでもなければ、ディストピアでもない。

 人間には、善い面もあれば、悪い面もある。人間が作り出す社会も、当然、善悪両方の要素を含んでいるのである。同時に、1人の人間が少しだけリスクを冒して取った勇気ある行動が、社会を大きく変えることもある。2015年に「週刊文春」にある情報提供の電話がなされるか、なされないかで、70年後の世界が大きく変化することが暗示されている。スキャンダルを扱う週刊誌や夕刊紙が歴史に重要な影響を与えていることをこの作品は見事に描き出している。★★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メッキ剥がれた石丸旋風…「女こども」発言に批判殺到!選挙中に実像を封印した大手メディアの罪

  2. 2

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  3. 3

    都知事選敗北の蓮舫氏が苦しい胸中を吐露 「水に落ちた犬は打て」とばかり叩くテレビ報道の醜悪

  4. 4

    東国原英夫氏は大絶賛から手のひら返し…石丸伸二氏"バッシング"を安芸高田市長時代からの支持者はどう見る?

  5. 5

    都知事選落選の蓮舫氏を「集団いじめ」…TVメディアの執拗なバッシングはいつまで続く

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  3. 8

    ソフトバンク「格差トレード」断行の真意 高卒ドラ3を放出、29歳育成選手を獲ったワケ

  4. 9

    “卓球の女王”石川佳純をどう育てたのか…父親の公久さん「怒ったことは一度もありません」

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方