「火野正平 若くなるには、時間がかかる」火野正平著

公開日: 更新日:

 酒を飲みながらハイライトをふかす火野正平に問いを投げかけると、飾らず、構えず、冗談を交えながら、独特の人生論が返ってくる。ちょっとしわがれたあの声を間近で聞いているような、親近感漂う聞き書き自叙伝である。

「恋の受信アンテナは感度抜群」「俺の犬はペットじゃない」「財布と腕時計は持たない」「食べ方が汚い子には惚れない」……。好きなものは、たばこ、酒、麻雀、草野球、ハードボイルドな男たち。スキャンダル多きモテ男は、66歳の今も「男の子」であり続ける。

 家庭環境は少し変わっていた。物心ついたとき、母親はすでに再婚していた。居候気分で家は居心地が良くないし、悪い仲間もいたが、非行に走らなかったのは、スター子役の道が開けたからだ。母親のすすめで児童劇団に入り、ほどなく「少年探偵団」のレギュラーをつかんだ。子ども番組全盛だった当時、同時代の子役仲間には、渡辺篤史、ジュディ・オング、江木俊夫、太田博之などがいた。

 自然の流れで役者になり、「必殺」シリーズや「長七郎江戸日記」で活躍。最近は自転車で旅する「にっぽん縦断 こころ旅」でタフぶりを発揮している。まだまだ現役。

 私生活では、いつも複数の犬を飼っている。三十数年いっしょにいる「母ちゃん」との間に娘が2人。それでも結婚はしていない。毎年、夏の1カ月は家族とカウアイ島で過ごす。かといって、モテ男をリタイアしたわけではない。

 恋の学び舎「火野学園」には、まだ卒業していない女の子もいるようだ。「俺のまねしたらアカンぞ、と」。自分でも決しておすすめできる生き方とは思っていない。でも、俺は俺。一億総風紀委員化したような息苦しい時代に、そんな男がカッコ良い。(講談社 1200円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  2. 2

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 3

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  4. 4

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 5

    中国企業が発表した「ナトリウムイオン電池」の威力…リチウムイオン電池に代わる新たな選択肢に

  1. 6

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 7

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?

  3. 8

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  4. 9

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  5. 10

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機