「湾生回家」 「よそ者」意識に悩む台湾生まれの日本人

公開日: 更新日:

 蔡英文政権が誕生して、親日ブームといわれる台湾。いや、実際は親日台湾を願う日本でのブームという側面もあるようなのだが、その台湾で製作された興味深いドキュメンタリー映画が今週末封切られる。「湾生回家」。台湾生まれの日本人(湾生)が、故郷・台湾に帰る(回家)、という意味である。

 台湾のいわゆる日帝支配は日清戦争後の1895年から敗戦の1945年までの50年間。その間、現地で生まれた日本人子弟はおよそ20万人。その全てが70歳以上、台湾の記憶を鮮明に覚えている人となると実質的に80代だ。映画はこれら湾生たちに個別に接し、その声と記憶をじかに写し取りながら日台の関わりをたどってゆく。

 引き揚げてからの70年間ずっと、日本で「よそ者」意識を抱えてきたという告白が一人ではないのに驚かされる。日本での生活が何倍も長くなっても、死んで土に返るときは故郷の台湾でと言い、それをまた台湾の人々が笑顔で受け入れるのである。植民地官僚のお嬢さまだったらしいある女性が言う、「この気持ちにずっと悩んでいたら、五木寛之の本を読んで『異邦人』という言葉に出会って、あ、これだ、私は異邦人なんだと思いました」。

 そうだ、そうだったと五木氏の懐かしいエッセー集「深夜の自画像」などを思い出す。朝鮮からの引き揚げの体験とその後の「よそ者」意識の葛藤。エッセーの巧者として知られた五木氏の旧著復刊を願いながら、異邦人感覚が色濃くにじみ出ているエッセー「僕はこうして作家になった―デビューのころ―」(幻冬舎 476円+税)を挙げておきたい。

〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に