著者のコラム一覧
堀井憲一郎

1958年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。徹底的な調査をベースにコラムをまとめる手法で人気を博し、週刊誌ほかテレビ・ラジオでも活躍。著書に「若者殺しの時代」「かつて誰も調べなかった100の謎」「1971年の悪霊」など多数。

「サピエンス異変」ヴァイバー・クリガン=リード著、水谷淳ほか訳

公開日: 更新日:

 広大なスケールの一冊である。800万年前の人類の祖先の「足」についての考察が重ねられる。われわれ人類は、サバンナでの採集狩猟生活が長く、そのときにいまの体形が形成されたという話から始まる。

 人類の歴史を語りながら、この准教授(40代後半の少し太った英国の准教授らしい)の興味は「なぜおれは腰痛になってしまったのだ」という一点に集中しているように思われる。サバンナで人類が休むときは、しゃがみこんでいた、と、その姿勢を図解してくれている。しかし日本ではこれは「ヤンキー座り」と言って、まだそういう座り方は完全に過去のものになったわけではない。これが人類にとって理想的な座り方のようだ。

「椅子」に関する考察が興味深い。200万年にわたって人類は椅子など使っていなかったという。椅子が使われるのは産業革命以降である。学校教育では「椅子に座っていること」を徹底強制される。人類史から見ればごくごく最近になって人類は椅子に座れるようになったのだ。ホメロスの戯曲や聖書には椅子は登場せず、シェークスピアでは椅子が登場する作品(リア王)と椅子が出ない作品(ハムレット)があり、そして産業革命後に書かれたディケンズの「荒涼館」では187回にわたって椅子に言及しているそうだ。

 こういう数字を出すところが、すごい。ぜったい本人が数えた本当の数字だと思う。

 わが国では、家庭内で椅子が広まったのはごく最近である。サザエさん家では(昭和の中ごろがモデル)椅子に座って食事はしていない。だから明治生まれの老人たちは、畳に座りたがっていた。いまは、法事でも座敷の落語会でも、パイプ椅子を用意して、老人には椅子に座ってもらおうとする。変化はごく最近に訪れたのだ。

 非常に煩雑で、また遠大なことまで深く調べた一冊であるが、「仕事中ずっと座り続けているのは危険である」ということを強く主張した一冊とも読める。なかなか爽快である。(飛鳥新社 1806円+税)

【連載】ホリケン調査隊が行く ちゃんと調べてある本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動