「自粛バカ リスクゼロ症候群に罹った日本人への処方箋」池田清彦著/宝島社新書

公開日: 更新日:

 いつまで日本人は自粛を続け、そしてクソ暑い中でも皆マスクをつけているんだよ、どう考えても重症者数と死者は第1波の時よりも減っているんだから、「コロナはたいしたことないウイルス」認定してもいいんじゃねぇの? と多くの人が考えているであろう中、誰もが「一抜けた!」とばかりに小売店や電車の中でマスクをはずせない状態が続いている。

 一抜けしてしまうと、「誰かにうつしたらどうするんだ!」や「エチケットです」「ドレスコードと一緒です」といった「正論」を「マスク警察」から言われる。さらには「それで誰かが死んだらあなたは責任を取れるのか」と来るのである。

 本書はこうした「リスクゼロ症候群」に罹ったバカな日本人の行動様式や思考を徹底的に分析している。タイトルに「バカ」とついていたら大抵の本は私は気に入るのだが、本書も大いに気に入った。自粛期間中の「パチンコ叩き」や「自粛警察」について言及したうえで、こう続ける。

〈実は日本人がいちばん気に入らないのは、自分が我慢しているのに、楽しそうにしていたり、上手くやっていたりするやつなんだよ。自分はコロナで仕事が減ったりクビになったりしているのに、隣のやつが儲けたりするとすごく腹が立つ〉

 そうなのだ。9月19日から22日までのシルバーウイークの時、行楽地が大混雑になっているテレビの映像を見て「けしからん! ワシは頑張って世間さまのために自粛を続け、娯楽を耐えているのにこのバカどもは遊びまくっておるとはなにごとだ!」と憤慨していたような人のことだ。多分けっこうな数がいたと思う。

 そして、お定まりのように、「専門家」なる人がテレビで「10日~2週間後の数字に注目です」とやる。結局、今回は大問題は起きていなかったけど。

 あと、本書では「喫煙者ファシズム」についても言及。著者はたばこを吸わないが、現在喫煙者が追いやられている状況は「やりすぎだよ」としたうえで、こう述べる。

〈しかし、すべての人がタバコを吸わなくなるとどうなるのか。世の中には多くの禁煙団体や禁煙NPO法人があるけれど、喫煙者がいなくなっていちばん困るのはこういう団体だ(中略)禁煙団体がいちばん感謝すべきは喫煙者だということがわかっていない〉

 日々「何かおかしいんだよな……」と社会に対して疑問を抱く人にとっては「自分と同じ考えの人がいた!」と留飲が下がる本である。

 ★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット