「ゼニの人間学」(KKロングセラーズ、1995年)

公開日: 更新日:

 青木若代さんが、もっとも青木雄二の考えを表していると語る本。

「巨額のゼニ、カネのからんだところには、必ずといっていいくらい、いかがわしいシステムが存在している。僕が『ナニワ金融道』を描く気になったのも、根本のところは、そういう隠されたシステムが許せなかったからだ。あかんで、ほんまに。人間というのは、カネがからんでくると汚らしくなるものや」 (23ページ)

「僕は、伸び盛りの企業なんていうのは、一切信用しない。零細企業は、みんな仕方なしに規模を拡大しているだけや」 (42ページ)

「金持ちという人種は、カネがカネを生むマジックを熟知している。/それを知らないあなたは、ビンボー人であるということだ。/人間は、ビンボーであると自覚しているほうが、人生の傷が少なくてすむ」 (60ページ)

「クレジットカードなんて言って、おしゃれに思っている人は多いかもしれんが、実態から言えば、サラ金で借金をして買い物をしているのと同じである。いや、借金をしているという実感がない分、始末が悪いといってもいいかもしれない」 (69ページ)

「僕は、そんな後ろめたさを感じずに、もっとバンバン自己破産してよいと言いたい。それは、法律できちんと認められた債務者の正当な行為なのだ。なんの遠慮もいらない。恥じることなど、ちっともないんや」 (176ページ)

「企業は、人間の労働力を利潤追求の源泉とするのである。(中略)こういう資本主義の原理が働いている社会で、いちばん儲かるのが、じつは葬儀屋とピンサロや」 (195ページ)

【連載】ドン底から這い上がるための青木雄二語録

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…