「『冴える脳』をつくる5つのステップ」築山節著

公開日: 更新日:

 ワクチンの承認が進んでいるとはいえ、コロナ禍の終息はいまだ不透明だ。このような状況が続くといつも以上に健康不安が募り、ささいな体調の変化を気にしすぎるなど追い詰められていく人も増えてくるだろう。昨今の健康不安に私たちはどう対処したらよいのか。脳神経外科医である著者は、「冴える脳」をつくることで不安に正しく対処し、肉体的にも精神的にも無理のない安定した生活習慣を身につけることが、コロナ禍での健康不安に負けないための近道だと説いている。

 本書では、冴える脳をつくるためのステップを5つのキーワードで解説している。たとえば、「自律」である。私たちの体には意識しなくても自動的に働く器官があり、脳幹と脊髄から出ている自律神経がさまざまな臓器と関わりながらその働きをコントロールしている。そして、脳と腸は自律神経を介して強いつながりを持っている。つまり、腸の環境を良くすることで脳の機能が活性化し、自律神経も整って全身の健康管理にもつながるというわけだ。

 また、無理のない生活習慣を送る「自立」を目指すためには、運動が不可欠だと本書。筋肉を動かすと脳では血流が促進され、脳全体の活性化にも役立つ。しかし、筋力の低下は30代から始まってしまう。そのため、年齢を重ねても冴える脳を維持するためには、日々の筋トレが不可欠なのだ。

 加齢による筋肉の萎縮に対しては、有酸素運動による持続的筋力トレーニングよりも、筋肉に負荷をかけるレジスタンス運動がお勧め。自重のみで行うスクワットや腕立て伏せで十分なトレーニング効果が期待できる。

 脳を活性化してコロナ禍の不安と闘おう。

(NHK出版 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」