「海と毒薬」遠藤周作著

公開日: 更新日:

 1945年5~6月、九州帝国大学医学部で、米軍の捕虜8人に対して生体解剖をした、いわゆる「九大生体解剖事件」が起きた。米兵は墜落したB29の搭乗員で、同大外科医らが西部軍立ち会いの下で解剖手術を施し、全員を死亡させた。肺の片方を切除しても生きられるか、代用血液としての海水使用の可能性などの生体実験だった。

 執刀した外科教授は独房で自殺、軍関係者9人と九大関係者14人が絞首刑や終身刑などの有罪判決を受けたが、その後、恩赦で減刑された。本書は同事件を材に取った小説で、恩赦から7年後の1957年に雑誌で連載され、翌年単行本化された。

【あらすじ】8月の暑いさかり、新宿から電車で1時間もかかる郊外の住宅地に引っ越してきた「私」は、気胸の治療をしてもらいに近所の医院を訪れた。院長の勝呂は無愛想でとっつきにくかったが、偶然にも勝呂が戦争中のF医大生体解剖事件の当事者だったことを知る--。

 ここまでが第1章「海と毒薬」の序で、次いで場面は事件当時のF大医学部へ移り、大学内部の人事をめぐる問題と生体実験の関連などの経緯が語られる。第2章「裁かれる人々」は、看護婦の上田と勝呂と同じ研究生の戸田の回想が一人称で語られ、事件に関与するまでの2人の特異な生い立ちが語られていく。

 そして第3章「夜のあけるまで」は、手術当日の、参加者それぞれの葛藤が描かれるという構成になっている。

【読みどころ】戦時中という非日常において起きた事件ではあるが、当事者らの生い立ちを語りながらその内面に深く下りていく作者は、ここで人間が抱える原罪のようなものを問おうとしているのだろうか。事件から80年近く経った今も、重い問いを投げかける作品だ。<石>

(新潮社407円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主