「疑薬」鏑木蓮著

公開日: 更新日:

 2010年前後、主要な大型医薬品の特許が次々に切れ、安価な後発医薬品(ジェネリック薬)に取って代わられ、先発の製薬企業の大幅な利益減が予想されるという問題が起きた。本書は、医薬品業界を襲ったこの大きな地殻変動を背景にした医学ミステリーだ。

【あらすじ】川渕良治は老舗の製薬会社、ヒイラギ薬品工業の主任研究員として副作用のほとんどない画期的な抗インフルエンザウイルス薬シキミリンβを開発し、実父の社長から表彰された。それから11年、社長の悟が病に倒れ、良治は社長代行となった。主力の高血圧治療薬の特許切れが迫る中、既存のシキミリンβの活用を主張する専務に抗して、良治は新薬創薬にこだわっていた。元研究者としてのプライドもあったが、自ら開発したシキミリンβに関してある秘密を抱えていたのだ。

 同じ頃、大阪で両親の居酒屋を手伝っている生稲怜花のもとに矢島と名乗る新聞記者が訪れる。母の怜子は10年前に病気にかかり失明したのだが、矢島は、最近高齢者施設でインフルエンザにかかって亡くなった老人2人と怜子は同じ医師の手で同じ薬を処方されていて、怜子の失明はそのせいかもしれないという。もしそうなら、処方した医師と製薬会社を絶対に許せない。10年前の記憶を思い起こしながら真実を探っていく。

 一方、良治も薬を処方した医師三品の不可解な動きを知り、シキミリンβに関する秘密に直面せざるを得なくなる。怜花と良治の問題はどうつながっていくのか……。

【読みどころ】製薬会社の新薬開発の熾烈な競争や薬品の副作用の問題、新薬認可をめぐるさまざまな規制など、いくつもの糸が織り合わされて現代医療の問題点に鋭く迫る問題作。 <石>

(講談社 924円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり