「華岡青洲の妻」 有吉佐和子著

公開日: 更新日:

 1846年、アメリカの歯科医モートンがエーテルを使った公開実演で全身麻酔が広く普及することになったが、40年も前の1804年、日本の華岡青洲が全身麻酔による乳がんの摘出に成功していた。青洲は自らが開発した麻酔薬、通仙散によってその後100人以上の乳がん患者に手術を施したが、通仙散は用量の調整が難しく世界に広まることはなかった。

 本書は通仙散完成のために人体実験を買って出た青洲の母と妻を主人公にした、有吉佐和子の名作だ。

【あらすじ】紀州名手荘の旧家、妹背家に生まれた加恵は、8歳のときに近郷で絶世の美女と噂の高い於継を目にして以来憧れの女性として尊敬していた。素封家の娘であった於継は、難治の皮膚病を治してくれた華岡直道という貧しい医者に嫁ぎ、長男の雲平(後の青洲)を産む。

 雲平が長じて京都へ留学中、加恵を雲平の嫁に欲しいと於継自ら妹尾家にやって来た。身分違いではあるが、憧れの於継の願いに加恵は両親を説いて華岡家に入る。

 雲平が留守の間は嫁姑の関係は良好だったが、雲平が戻ると於継の態度が一変。加恵に対して激しい対抗心を燃やし始める。2人の確執は、雲平が腐心していた麻酔薬の実験台になってどちらが役に立つかというところまでエスカレートする。

 そんな2人のおかげで通仙散が完成。雲平は名医として全国にその名を轟かす──。

【読みどころ】小説は、青洲の大きな墓石の陰に隠れるようにある母と妻の小さな墓石の描写で終わる。女がどんなに犠牲を払っても手柄はすべて男のものとなってしまう。そんな理不尽な扱いに対する強烈な異議申し立てである。刊行はまだそういう見方の少なかった1967年。有吉の先見性が見て取れる。<石>

(新潮社 572円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ