「女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住」藤原綾著/集英社

公開日: 更新日:

 雑誌連載の取材をさせて欲しいと連絡があったのは2年前だったと思う。著者はフリーランスの編集者兼ライターで、バツイチ・子なしの42歳の女性だ。

 インタビューを受けた時点で、著者はまだ移住先を迷っていた。私は中高年から移住の相談を受けた時には、基本的に大都市近郊のトカイナカを推奨している。田舎のほうが、住宅費が格段に安く、自然環境も豊かというメリットはあるのだが、田舎特有の濃すぎる人間関係に中高年は、なかなか馴染めないからだ。

 ただ、著者が鹿児島という移住先のターゲットを明確に持っていて、むしろ人付き合いを望んでいたこと、そして何より42歳と若かったことから、私は鹿児島への移住を支持した。その時の経緯は本書にも書かれているが、私はその後、著者がどう行動したのか知らなかったのだが、本書で、その後のすべてを知った。

 多少の紆余曲折はありながらも、著者は鹿児島への移住を断行し、「贅沢な」暮らしを手に入れた。毎日温泉に入れる贅沢、毎日採りたての野菜が食べられる贅沢、水道水をがぶがぶ飲める贅沢、広い部屋に住める贅沢。田舎暮らしは、けっして楽ではない。ただ、都会ではなかなか手に入らない贅沢が味わえるのだ。

 本書を読んで意外だったのは、東京への往復が、さほど大きな負担にはなっていないということだ。LCCを使えば、運賃はそれほど高くないし、編集者という仕事でも、東京での仕事をまとめてこなすことができるのだ。それどころか、私は絶対に無理だと思っていた東京のカメラマンまでが、鹿児島移住をしているという事実を知って、地方移住のハードルはそんなに高くないのかもしれないと思うようになった。

 著者は本業がライターだから、文章は上手だし、事実を具体的に書いているので、とにかく分かりやすい。しかも現在進行形のドキュメントだから、情景が手に取るように浮かんでくる。

 人生の終盤をどこで過ごすのかというのは、老後生活の幸福を左右する最大の決断だ。死ぬまで大都市生活を続けることに疑問を持つ人には、とても有益な本だと思う。一読をお勧めしたい。

 ★★半(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 5

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  1. 6

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲

  2. 7

    「嵐」解散ツアーは売り上げ500億円? オイオイ、どんだけ儲けるつもりだよ

  3. 8

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 9

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 10

    「キャロル」でのジョニー大倉の先見性とボーカルはもっと評価すべき