森朗(気象予報士)

公開日: 更新日:

11月×日 最近、中高生を相手に気候変動や地球温暖化の話をする機会が多い。せいぜい10数年しか生きていないので、気候が昔と比べて変化した実感はないはずなのだが、地球温暖化や気候変動の知識がとても豊富で驚かされる。これも環境教育の賜物だろうか。それは素晴らしいことだが、あまりに刷り込みが過ぎると、何か起きるとすべて温暖化が原因だ、二酸化炭素は悪者だ、といった誤った認識を持たれないか、やや気がかりだ。二酸化炭素も海も火山も生物も、長い地球の営みの中で発生したり消えたり、増えたり減ったりする物質にすぎない。

 アンドルー・H・ノール著「たった1日でわかる46億年の地球史」(鈴木和博訳 文響社 1958円)は、地球の誕生以来の、宇宙と大地と大気と海洋、そして生物の相互作用とそれぞれのダイナミックな変化を、わかりやすい図版とともに教えてくれる。まずはこうした自然に起こる環境変化を知ってもらう必要があると思う。

11月×日 気候変動の危機を伝えるのは難しい。深刻な風水害や記録的猛暑が起こるたびに、温暖化が原因だと唱えても、だんだんマンネリ化してしまい、地球沸騰化のような強い言葉も響くかどうか。そんな中で、生物史上6度目の大量絶滅が迫っている、とも言われ始めた。穏やかではない。

 尾上哲治著「大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変」(講談社 1100円)は、これまでに地球で起きた5回の生物大量絶滅事件のうち、約2億年前におきた4回目の大量絶滅についての考察だ。著者である地質学者がフィールドワークの裏話なども交えつつ、生物の大量絶滅に至る過程をわかりやすく解き明かしていく。面白く読み進めるうちに気づくのが、絶滅までの道のりが数十万年、数百万年という時間スケールであること。今の気候変動の速度は、下手をするとその1000倍以上の速さだ。そういえば中高生の中に、わずか10数年の間の気候の変化を感じている子もいた。そのときは聞き流してしまったが、実際にそんな速度で事が進んでいるのかもしれない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動