「ゴキブリ・マイウェイ」大崎遥花著

公開日: 更新日:

「ゴキブリ・マイウェイ」大崎遥花著

 ゴキブリ、と聞いただけで身構えてしまう人もいるかもしれない。しかし、全世界には約4500種のゴキブリがいて、そのうちクロゴキブリなど害虫と呼ばれるのは1%未満。そのほとんどが人間の生活圏に現れることなく森林や草原でひっそり暮らしている。

 著者が研究しているのはクチキゴキブリ。朽木の中にすみ、卵胎生といって、母親の体内で孵化して子が直接母親のお腹の中から出てくるという珍しい繁殖形態をとる。またメスとオスが一生浮気をせずに同じ個体と添い遂げ、雌雄ともに子育てを行うという極めてまれな生き物だ。さらに驚くのは、成虫の雌雄が互いに相手の翅を食い合うという奇妙な行動をとる。なぜか? これこそが著者の研究テーマであり、本書は世界で唯一のクチキゴキブリ研究者が書いた、唯一のクチキゴキブリ研究本だ。

 著者は幼い頃から大の動物好きで、とりわけ昆虫が好きだった。幼稚園のときにテレビで女性の昆虫研究者を見て「この人みたいになる」と言ったそうだ。その宣言通り、九州大学理学部生物学科に入学、石垣島でタイワンクチキゴキブリと邂逅したことが著者の研究者人生を決める。とはいえ、この虫を専門にしている研究者は皆無。当然先行研究もなく、五里霧中で飼育方法や実験装置を独自に案出していかざるをえない。本書がユニークなのは、そうした試行錯誤の体験だけでなく、研究者として自立していく中で必須の論文の書き方や投稿先の雑誌選び、査読から受理までの過程、学会でのコミュニケーションの仕方など、若手研究者の生態が細かく書かれていること。

 肝心のクチキゴキブリの雌雄がなぜ通常の生存戦略とは正反対と思える翅の食い合いをするのかは、現在のところまだ仮説の段階のようだが、著者の無類の好奇心と虫好きが、近い将来、大きな成果を見せるであろうことを期待したい。 〈狸〉

(山と溪谷社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?