「江戸・明治のロゴ図鑑」友利昴著

公開日: 更新日:

「江戸・明治のロゴ図鑑」友利昴著

 見渡せば世の中には企業のロゴマークがあふれている。ロゴマークの役割は、企業が自社や商品に込めた理念、社会的意義をデザインの力で象徴的に示すこと。そして、マークを付した企業や商品が本物・公式であることを示すことだ。

 事業者にとって大切なロゴマークを守るための手続きが商標登録だ。日本の同制度は今から140年前の明治17(1884)年に誕生。出願はその時点で使用実績のあるロゴマークも可能だったので、初期の登録商標には、明治初期から江戸時代、それ以前から使われていたものが多く集まっている。

 そんな江戸・明治時代に用いられていたロゴマークを紹介する図鑑。

 記念すべき日本の登録商標第1号は京都の売薬商人が出願した膏薬「養命膏」のマーク。

 魚をさばいていた丁稚が、誤って指を切り落としてしまい困り顔をしているという図案で、膏薬を塗れば、こんな大けがでも安心という趣向らしい。

 最初期の登録商標は売薬や醤油、清酒など伝統産業のものが多く、家紋調や暖簾印、浮世絵風など意匠もさまざまで、江戸情緒を感じさせる図案も多い。そんな中、この「養命膏」のマークは、当時としても異彩を放っているという。

 清酒「剣菱」のお馴染みのロゴマーク。日本最古の清酒のブランドともいわれる剣菱の創業は室町時代の永正2(1505)年で、ロゴマークも当時から使われていたそうだ。あのマークは男女の交わり=陰陽和合をモチーフにしており、家運隆盛を象徴しているのだとか。

 ほかにもお馴染みの企業や商品のロゴマークの原型などが多数あり、それぞれの企業の起源やマークの来歴と変遷などをエピソードとともに解説。

 ビジネスのヒントが見つかりそうなおすすめ図鑑。 (作品社 2640円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  4. 4

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  5. 5

    松本人志「女性に謝罪」もウヤムヤ決着で復帰を急ぐ切実事情…劇場でダウンタウン復活も?

  1. 6

    大谷翔平はなぜワールドシリーズで活躍できなかったのか…ハワイで現地英語TV中継を見ながら考えた

  2. 7

    佐々木朗希に《ワガママ小僧》の指摘も…「ゴリ押し」メジャー挑戦に批判殺到、大炎上する必然

  3. 8

    国民民主党・玉木代表が元グラドルとの隠密不倫を認め陳謝…会見で“勝負ネクタイ”消え、目もうつろ

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由

  5. 10

    松本人志「文春裁判」電撃取り下げも待つのはイバラの道…“白旗復帰”画策にも視聴者・スポンサー・制作側から総スカン