「Z世代のアメリカ」三牧聖子著/NHK出版新書(選者:稲垣えみ子)

公開日: 更新日:

トランプ支持を紐解く冷静な視線にハッとさせられる

「Z世代のアメリカ」三牧聖子著/NHK出版新書

 アメリカ大統領に再びトランプ氏! 一体どうなっちゃうのと思わないわけじゃないが、不安とは結局「わからない」から来るのであり、今回の場合で言えば、彼の地の民はどーしてあんな「とんでも男」を支持するのかってことが最大の不気味さのモトなわけで、その意味では私、それほどの不安はない。それはこの本を読んでいたから。今のアメリカはどのような地点にいるのかを冷静な視点から見せてもらったから。読んだのは選挙前だが今再び読み返し、小さくとも自分がすべきことを考える力をもらっている。

 個人的にハッとさせられたのは、以下の2点。

 まずトランプ氏といえば「アメリカを再び偉大に」というマッチョなスローガンで知られるわけだが、その中身は、イメージとは逆の、もうマッチョじゃいられないアメリカだ。もはやアメリカは、世界の安全と福利に責任を持つ「特別な国」であることに耐えられない。だって他国の軍を支援し国境を守りインフラを整備している間に、気づけば足元はボロボロで中間層の多くが貧困層に転落。もう、よそさんの面倒見てる場合じゃない! フツウの国に戻りたい!--それがトランプ氏の政策の中心思想である。ある意味敗北宣言。

 確かに言われてみれば、そうなのだ。私自身、アメリカはおせっかいで独善的と思う一方で、世界の狼藉者が何かやらかすとアメリカが何とかしてくれると信じていた。そしてアメリカはその期待をそれなりに背負い、その結果が今の困窮だとしたら……ごめんよアメリカ。その困窮した人々がトランプ氏を支えているなら、とやかく言う権利が自分にあるはずもない。

 もう一点は、ロシアのウクライナ侵攻以来、西側が強調している「自由VS専制」という図式の欺瞞性だ。過去20年間、アメリカはテロとの戦いで民間人を含む90万人前後の犠牲者(米兵は7000人)を出したが国民の多くは無関心。理由の一つが、オバマ氏が進めたドローン攻撃による「戦争の人道化」である。だがその内実は、誤爆を織り込んだ負担感のない殺戮であり、巻き添えとなった現地の市民には何の補償もない。人種により命の価値にあからさまに差をつける「正義」は、今のイスラエルと全く同じだ。

 兎にも角にも、これまでのやり方は完全に行き詰まっている。トランプ氏が選ばれようがどうしようが我ら自身が変わらねばならない。で、どう変わるのか? 肝心なのはそこだ。 ★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり