著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

まるで付き人…霜降り明星・粗品が相方せいやに尽くす理由

公開日: 更新日:

 誰もがそのままピン芸人として“売れる”と確信していた。だが、粗品本人だけは、そうではなかった。芸人になったからには漫才をやりたいと思っていたのだ。

 せいやとの出会いは、高校時代に出場した「ハイスクールマンザイ」に遡る。別々のコンビで戦ったが、粗品はせいやの面白さに射抜かれ、コンビを組もうと誘った。だが、せいやは教師を目指して大学に進学。粗品はピン芸人としてデビューしたが、さまざまな芸人を見ても、せいやが面白いという気持ちは変わらなかった。

「ピンネタの100倍面白い漫才ができると思った」(「毎日新聞」2017年6月3日付)と確信し、せいやを口説き続けた。そして13年、ついに霜降り明星を結成する。だが、周囲の目は冷ややかなものだった。「粗品の邪魔すんなよ」「なんであいつ連れてきたん?」などと言われる逆境からのスタートを強いられた(光文社「FLASH」18年12月25日号)。

 自分が無理に誘ったお笑いの世界。「聞いてた話とちゃうぞ」とならないように、粗品は「付き人」のようにティッシュまで用意するのだ。やがて霜降り明星の快進撃が始まった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"