井筒和幸
著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ショーケンの破天荒さを抜くことができる若手俳優はいない

公開日: 更新日:

 我ら中学生の前に初登場したのは、1968年のザ・テンプターズのボーカルでロン毛の不良面だ。「エメラルドの伝説」や「神様お願い!」は最高にイカしていた。Rストーンズばりの歌いっぷり、京都のホール(今はクラブ)出演時は、女子たちが熱狂のあまり、白目をむいて口から泡を吹いて失神した。我ら昭和の青春っ子は、今でも「遠い日のぉ~君の幻を~追いかけてもぉむなしーい」と歌詞を暗記していて絶叫する。タイガースの品の良さより、哀愁漂う不良性が好きだった。バンド活動後は映画俳優となって、74年に「青春の蹉跌」でキネ旬主演男優賞。「太陽にほえろ!」でも走り回っていたが、どこから見ても刑事役に見えず、ひとり浮いているのがまた頼もしくて良かった。78年のドラマシリーズ「死人狩り」の刑事役では演技も堂に入ってカッコ良かった。プー太郎同然の我らは毎週土曜の夜、欠かさずに見た。柳ジョージの歌う「雨に泣いている」が切なく胸を打った。あの頃はこんな鋭角なリアル刑事物が東映の鬼才工藤栄一や、大映映画のエース田中徳三の演出手腕により異彩を放っていた。

 映画もドラマも確実に昭和時代の方が優れていた。役者の演技や現場の作り方に熱がこもっていた。我ら売れないピンク監督モドキは、どうしたらそんな場所に上昇できるのかと底辺で苦悶していた。ショーケンと相まみえることはなかったのが心残りだ。今、彼の破天荒さを抜く若い俳優はいそうにない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白