著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ゴーン再逮捕報道に思う「クジラ食ったことないやろ」

公開日: 更新日:

「ゴーン、ゴーン!」

 ゴーンは消え失せた!って意味だ。日本からとっとと消えろ、あの守銭奴め。そう思わないか?日産自動車の社員たちよ。ヤツから散々、稼いだ金を巻き上げられてたんだぞ。全額返してもらわないのかよ? 日産の従業員なら大声で言ってやっていいんじゃないのか。オレが工場の組み立て工員なら、毎日、叫んでやる。でも、社員じゃないし、日産の経営陣が入れ替わろうが、経営が傾いても株主じゃないし、オレはどうでもいいわ。しかし、ゴーンは恐ろしい金の亡者だ。会社を踏みにじり、テメエの家賃まで払わせといて、何が業績アップだ。

「ゴーンよ、どうでもええが、クジラベーコンなんか口にしたことないやろ! 干したコロ(本皮)も知らんやろ! おでんの具や炊き合わせにすると絶品や。日本の味を知らんのに日本で息するな! 拘置所のメシも食わさんぞ、出て行けボケ」

 とガアガアワイワイ、とびっきりうまいクジラの“尾の身”をアテに、京都の小料理屋で客らとガナり合っていた。「大将、これは調査捕鯨のお下がりかいな?」と聞くと、すかさず、店主に「とは聞いてるけど、クジラの卸屋はいろいろあってね」と返された。聞き捨てならず、「密漁モノも出回ってるの?」とツッコむと、「さあ、それは」とトボケられた。戦後昭和にGHQのマッカーサーが欠食児童のために許した捕鯨のおかげで、クジラの竜田揚げを「いただきます」と手を合わせて食べた我らは今もクジラ肉はたまらない好物だ。隣で飲むファンに宮崎・日南の有機焼酎を一杯おごってもらったので、クジラ肉を注文して返した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり