著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

天海祐希「トップナイフ」天才たちの群像劇と人間ドラマ

公開日: 更新日:

 天才外科医といえば、「ドクターX」こと大門未知子だが、こちらは天才脳外科医だ。「トップナイフ」の深山瑤子(天海祐希)である。

 医学界は天才でいっぱいだが、深山は大門のようなフリーランスではない。東都総合病院の脳神経外科所属。今出川部長(三浦友和)の指示で、新メンバーの「まとめ役」を担うことになる。

 ひとりは脳腫瘍で「神の手」を持つ天才、黒岩(椎名桔平)。次が深山にもタメグチの生意気な秀才、西郡(永山絢斗)。そして3人目は高偏差値の「ドジっ子」研修医、小机(広瀬アリス)だ。

 初回では深山と西郡、黒岩と小机がそれぞれペアを組み、2つの難手術を同時に決行。

 見せ場も2倍のぜいたくな展開となっていた。「ドクターX」の大門ワンマンショーもいいが、タイプの異なる天才たちによる「群像劇」も大いに見応えがある。

 ドラマの冒頭、「脳はこの世に残された唯一の未開の地である」という文章が表示された。確かに、1000億の神経細胞が集まった脳の複雑さは想像を超える。オーバーに言えば「神の領域」だ。

 そこに踏み込む脳外科医は、脚本の林宏司が手掛けた原作小説の言葉を借りれば、「神をも恐れぬ傲慢な職業」である。何しろ脳は体だけでなく、人格や性格など精神面も支配している。さまざまな患者たちの人生をも描く「人間ドラマ」として期待できそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?