著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「栄冠は君に輝く」熱唱 久志モデル伊藤久男の数奇な人生

公開日: 更新日:

「エール」第13週(6月22~26日)は山崎育三郎(34)演じる佐藤久志を中心にストーリーが展開した。コロムビアの新人歌手オーディションに臨み、古川雄大(32)演じる御手洗清太郎らと1枠をめぐって争った。ミュージカル俳優として活躍する山崎と古川は同じ事務所の先輩後輩。収録では2人による息の合ったアドリブが次々に飛び出したという。

 結局、オーディションに合格するのはラジオ局のお偉いさんの息子・寅田熊次郎。演じるのは一昨年、ジュノンボーイコンテストでフォトジェニック賞と明色美顔ボーイ賞をW受賞した坪根悠仁(20)。山崎、古川と合わせ、美形男子が揃い踏みした週だった。

 さて、佐藤、御手洗、寅田の3人の中で、はっきりとしたモデルがあるのは佐藤だけだ。戦中戦後を通じ活躍した歌手・伊藤久男である。エールの主役のモデル・古関裕而とは同じ福島出身。普段から仲のよかった2人はいくつものヒット曲を世に送り出している。

 元々はピアニスト志望。生家にはピアノがあるという、当時としてはたいへん裕福な家庭に育った。だが、家族は伊藤が音楽の道に進むことを許さず、カモフラージュのために東京農大に入学したが、まもなく退学し帝国音楽学校に入り直す。それがばれて仕送りが止められ、仕方なく歌手のバックで合いの手を入れるアルバイトを始めた。そのバリトンの美声がコロムビアのディレクターの耳にとまり、歌手への道が拓けたのだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ