ドラマ収録現場大混乱 衣装係も2メートル以内近づけない

公開日: 更新日:

 からみのシーン以外は、出演者は順番に一人ずつセットに入り、カメラ、照明なども最少人数に絞って、別々に撮影が進む。出番待ちの共演者が脇で見学しているなんていう、これまでのような光景はない。

 休憩時間も俳優・タレント同士で談笑したりせず、それぞれの部屋にすぐ引き揚げて過ごすのだそうだ。控室の行き来は禁止。

 演出もがらりと変わった。制作プロデューサーはこう話す。

「ボディータッチしたり、大声で叫んだりするシーンはカットしました。手を握り合う演出では、直前に消毒してもらいます。集団シーンはエキストラを極力減らしてCGでカバーし、無音声で撮影してあとから音入れします。目の肥えた人が見ると、コロナ前の収録か、コロナ後の収録かわかるんじゃないでしょうかねえ」

 NHK連続テレビ小説「エール」は作曲家の古関裕而がモデルで、出演者たちの歌が見どころのひとつなのだが、収録は歌唱シーンを飛ばして再開されたという。歌うときに唾が飛ぶからだ。


 屋外のロケなら問題は少なそうだが、「ロケバスは3密なので、いつもの倍の台数を用意しなければなりません。テントだ、チェアだ、ケーブルだと、消毒しなければならないものもすごく増えます」(番組AD)。

 主演俳優らは豪華お弁当やお菓子などをロケ現場やスタジオに差し入れるのだが、いまは飲食物の持ち込みは禁止だ。

(コラムニスト・海原かみな)

【連載】テレビが10倍面白くなるコラム

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動