著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

どこでも吸えず…喫と茶が揃ってはじめて喫茶店なんです!

公開日: 更新日:

 先日のことですが秋葉原駅から歩いて8分の小料理屋での落語会の前のこと。私は仕事の際、時間があるときはいつも早めに最寄り駅まで行きそこで喫茶店を探してたばこを一服しながらネタやまくらを考えるのがルーティンなんです。特にこの日は落語の仕事は久しぶりだったためネタのおさらいは必須でした。

 ところがその落語会は今年1月以来の出演だったんですが、いつも行っていた会場そばの喫茶店がいつのまにやら(実際には4月から)加熱式たばこのみOKで煙の出る紙巻きたばこはNGに。仕方なく駅前まで戻り喫茶店を探すも「cafe」と看板にあれど全席禁煙の店ばかり。ならば我ら喫煙者の味方「喫茶ルノアール」をスマホで検索し足を運べば喫煙所での加熱式たばこのみOKという様式。思わず「ルノアールおまえもか!」と心の中で叫びました。

 私にとっての喫茶店は、たばこを吸うためにコーヒーを頼む場所。「喫」と「茶」が揃ってはじめて喫茶店なんです。「茶」を「飲む」だけならそこは「飲茶(ヤムチャ)」。いっそのことたばこを吸わせてくれるならシューマイでも注文します。とにかくたばこを吸いながらネタをさらいたい私は20分浪費したのちPRONTOに落ち着くことができました。たばこは喫煙所が別でしたけどね。4月からの受動喫煙防止措置で肩身が狭くなった実感は日に日に感じてましたが、これほどとは思いませんでした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”