著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

野球好きの独り言ですが…テレビ中継には不満があります

公開日: 更新日:

 プロ野球は相変わらず5000人以内の観戦者に限定して試合を行い、そのため、なかなか生観戦ができず、もっぱらテレビ観戦になるわけですが、私は現在の野球のテレビ中継にはいろいろ不満があります。いえ、タダで見させてもらってますから不満は言えませんが、もっとこうしてもらえたらという要望だと思って聞いてください。

 まず投球と投球の間に客席の様子をカメラで抜きたがるカメラ割り。たまにならいいんですよ。たまになら。でも投球と投球の間ってサインの交換の様子とか次のカウントでの打者の打率や投手の球種の割合とか知りたい情報は山ほどありますよね。なのに判で押したように打席に立ってる選手の名前が入ったグッズを身につけたファンを抜くというマンネリ映像。もういいんじゃないですか?

 あとデータの扱いも不満がありましてOPSやWHIPというMLBでは一般的な数値をなかなか扱いません。OPSとは出塁率と長打率を組み合わせた数値で打者の能力を測るのに非常に有効なデータなんです。いまだに打率にこだわりをみせる日本野球界ですが、去年のヤクルト青木・297と村上・231はOPSで比べるとほぼ同じなんですよ。もうひとつのWHIPは投手が1イニングあたり何人ランナーを出すかを数値化したものです。中継ぎピッチャーの能力を測るのに防御率よりわかりやすい数値なんですけどね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”