著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

夜の銀座はクラブ「姫」の時代 作詞家・山口洋子の始まり

公開日: 更新日:

 一方「おそめ」と人気を二分した「エスポワール」のママ、川辺るみ子に対しては、なかなか辛辣である。

《新参者の私が敬意を表して先に一礼して顔をあげると、牡丹の花みたいに艶やかな嘲笑が、あなたの身分でよくこんな席へ出てこられたわねという目くばせになって、尊大に頷いていた。(中略)たかだか酒場の女主人じゃないか。そちら様は看板を売るのが生き甲斐かもしれないけれど、私にとってのマダムの地位は生活の手段というだけだ》(同)

 銀座の旧来の慣習を崩した「姫」とマダムの洋子は、同業者にとっては招かれざる客だった。しかし、20代や30代の若い客にとって、慣習もしきたりもなんの関係もなかった。古株の客もいなければママとも気安く付き合える。その上、ホステスは若くて軽くて美人。何も言うことはない。彼らは40代、50代になっても「姫」に通った。「姫」の時代が長く続いた理由はそこにあった。

 のちにパートナーとなる野口修との共通点も同じようなものだったのかもしれない。というのも、彼もほぼ同じ時期に、ボクシング界の旧態依然とした慣習を打破しようと、タイ人ボクサーの導入や、チケットのプレイガイドの有効活用、新たなイベントの実施等々、ボクシング興行に新風を吹かせていた。古い世代のプロモーターとの対立は日常茶飯事で跳ね上がりの野口修は、何くれとなく煙たがられていた。山口洋子と置かれた立場は同じだったのだ。とはいえ、この時期2人はまだ出会っていない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情