著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<52>聖路加病院の名物院長からドン・ファンに届いていたお礼状

公開日: 更新日:

「次はいつ東京ですか?」

「今度はね、来月の1日に病院ですかね」

 新大阪に向かう新幹線で、私は野崎幸助さんの隣に腰掛けておしゃべりをしていた。来月の1日とは6月1日。まさか殺害されて、その日を迎えることができなくなるとは知る由もなかった。

「へえ、珍しくひと月近く空くんですか?」

「まあ、用事があれば飛んできますけど」

 社長は必ず月に1回は東京に来ていた。聖路加国際病院では治療の他に人間ドックも受診していた。新橋での交通事故でタクシーの下敷きになった社長が、救急車で運ばれた先が聖路加だったという縁である。何度か見舞いに行ったことがあるが、10畳ほどの個室スペースで、応接セットに広々としたバス・トイレも備わった部屋だった。シティーホテルの貴賓室並みのしつらえである。

■学生看護師に片っ端から声を掛けて

 隣接する聖路加国際大学の看護学生たちが先輩看護師と連れ立って病室を訪れるところも、ドン・ファンの好みだったのではないだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ