著者のコラム一覧
森暢平成城大学文芸学部教授

元毎日新聞記者。著書に『天皇家の財布』(新潮社)、『近代皇室の社会史』(吉川弘文館)、『皇后四代の歴史──昭憲皇太后から美智子皇后まで』(吉川弘文館、共著)、『「地域」から見える天皇制』(吉田書店、共著)などがある。

眞子さま結婚を奉祝に転換…TBS系「ゴゴスマ」“手の平返し”に強烈な違和感

公開日: 更新日:

 ところが、その石塚氏は10月6日になると、石井アナから結婚はよかったという世論の受け止めについて聞かれ、次のように答えた。

「私も基本的にはそうですね。いろんな問題あるんでしょうけれども、例えば、金銭問題とかっていうのもご本人には直接……。ご家族の話であったり、とかいうことありますし」

 急な態度の転換である。1週間前には、金銭トラブルを記者会見で聞けるかどうかがポイントと述べていた解説委員が、家族の話だから問題はないと述べる「手の平返し」である。

 テレビっていったい、どんな媒体なのか。世論の風向きや状況により、言うことを変える。反省も説明もなく、視聴者をごまかし、世論を誘導するメディアだと批判されても仕方がない。東国原氏のようなバッシング派を登場させ、小室さんへの嫌悪感を煽っていた放送は何だったのか。

 CBCの看板番組「ゴゴスマ」を背負う石井アナ、特別解説委員という肩書きを持つ石塚氏は、いきなり「奉祝報道」に転換した理由を番組内で視聴者に説明すべきだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"