著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<24>「平尾センセ、『姫』の山口洋子さんってどんな人だった?」

公開日: 更新日:

 長丁場となる特番収録の合間に平尾は、共演者のマツコ・デラックスやミッツ・マングローブらとたわいない会話に興じていた。

 あるとき「平尾センセ、『姫』の山口洋子さんってどんな人だったんです?」と共演者の誰かが質問した。たまさかその場に居合わせた筆者も関心を持って耳を傾けた。すると平尾は「洋子ちゃんっていうのは強い人だったよぉ」と、いくつかのエピソードを披歴した。その中に「ズズ(安井かずみ)との仕事はほどほどにして」という1973年の出来事もあった。

「凄いわね。そりゃあ、あの時代の銀座で頂点に立つって、並大抵の女じゃまず無理よ。うん」と深くうなずくマツコ・デラックスの姿を筆者は記憶している。

 そんな“強い女”山口洋子でさえ、73年は強さだけでは乗り切れそうにないもどかしさを感じていた。すべての理由は「日本レコード大賞」にあった。五木ひろしに大賞を取らせて、自ら「レコ大作詞家」の栄誉にあずかりたかった。とはいえ大賞は容易に獲得できるものでもない。セールス、楽曲の優劣、歌唱力、レコード会社及び所属事務所のマネジメント能力とクリアすべきハードルはいくつもあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???