著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

前澤友作氏の宇宙旅行は金持ち道楽か? 経済評論家・藤巻健史氏は「余計なお世話」とバッサリ

公開日: 更新日:

 このようなお金に対する「窮屈さ」について経済評論家の藤巻健史氏は筆者の取材に対しこう述べた。

■前澤さんはご自身の努力とアイデアでお金を稼いだ

「前澤さんが宇宙に行ったお金は、法に則り、ご自身の努力とアイデアなどで稼いだお金だと理解しています。それならば、他人がとやかく言う権利は無いし、余計なお世話だと思います。他人のお金の使い方に関して『金持ちの道楽』という発言からは、サッチャー元英国首相が『人類最大の劣情』と断じた『嫉妬』を感じてしまい、気持ちがいいものではありません。うらやましいと思う方もいると思いますが、彼を目標にして、『自分も!』と努力や工夫など前向きなエネルギーに変えることもできるはず。米国はそうした精神で経済的に発展したと思っています」(藤巻氏)

 玉川氏と徳光氏の発言から改めて感じるのは、「お金を稼ぐ罪悪感」と「自由にお金を使う罪悪感」という背徳感が日本には根強く存在しているということだ。それがやりがいを巧みに利用して労働力を搾取するブラック労働や、善意をかすめ取るようなブラックボランティアなどに繋がっている面もあるだろう。さらに投資で生計を立てる人に「ちゃんと汗を流して金を稼げ」と言ったり、高級品を身に着けている女性に「男性に買ってもらったの?」と聞くような人が一定数存在する。適切な方法でお金を稼ぎ、税金を納め、その上で自分の好きな事にお金を使おうとする事に後ろ指を刺そうとする人たちは、一体、どんな権利があるというのだろう?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ