著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

「人生相談は…」後輩芸人に慕われるTAIGAの不器用な真っすぐさ

公開日: 更新日:

 TAIGAはこれまで4度売れるチャンスを逃してきたという(テレビ朝日系「しくじり先生」21年8月30日)。05~08年の「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」(フジテレビ系)や「爆笑レッドカーペット」(同)への出演、09年の「あらびき団」(TBS系)、「リンカーン」(TBS系)、14年の「R-1」決勝進出、16年の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)への出演だ。

 そして近年、「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」(中京テレビ)での3週にわたる「TAIGAナイト」、前出「アメトーーク!」、「テレビ千鳥」(テレビ朝日系)、さらには若林の代役と断続的に爪痕を残し、5度目のチャンスが訪れている。

「アメトーーク!」出演の際、若林はTAIGAにこんなLINEを送ったという。

「売れてる人はみんな真面目で優しい人ばっかりだから、TAIGAさんは絶対売れますよ。いい歳こいてまだまだ売れたいと思ってる、必死で泥臭いTAIGAさんがみんな好きで面白いから、くれぐれもスベるの怖がって上手くやろうとしないでください。TAIGAさんはうまくないから」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ