著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

10代で何かに猛烈に心を奪われた経験をもつ人へ…中森明夫著「推す力」は上質な成長譚だ

公開日: 更新日:

 AKB48誕生の前夜、仕掛け人の秋元康氏から依頼されて秋葉原の小さな劇場に足を運んだ日の逸話がおもしろい。終演後に某アイドル系ライターと述べあった感想が全く違うことを解説しながら、「本物のアイドルおたく」と「所詮はアイドル評論家の私」の相違をあざやかに描いてみせるのである。

 では「アイドルのファンに批評は必要ない」と言われ、「批判にさらされがち」な評論家の存在意義とは何か。著者の言いぶんは一点の曇りもない。曰く「批評家とは、ファンに向けて語るものではない。社会に向けて発信するものだ」と。どうだろう。これ以上なく明確、すがすがしいほどではないか。

 還暦を過ぎた著者は〈おひとりさまシニア〉。「一度も結婚しなかった。妻も子供もいない。同棲したこともない。ずっと一人暮らし(中略)ああ、自分の人生って、いったい何だったんだろう」と述懐する瞬間もある。では母の作る煮魚よりボンカレーを選び、終夜営業の牛丼屋を友とする人生に後悔があるのか。それはない。なぜならアイドルを「推す」ということは──。この結論部分こそが中森明夫の決意表明であり真骨頂。アイドルに関心はなくとも、10代で何かに猛烈に心を奪われた経験をもつ人すべてにお勧めしたい、上質な成長譚である。

 なお12月1日(金)に下北沢の本屋B&Bで『推す力』刊行記念の対談を中森さんと行います。お近くの方はぜひご来場ください。オンラインでも参加可能です。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に