著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

陣内智則くんの一言で、自分のふがいなさに涙した…彼には大きな借りがある

公開日: 更新日:

 事情を説明し「必ず間に合わせるのでもう少し時間をもらえないか」と相談を持ちかけたところ陣内くんの答えは「術後の状態がどう変化するかもわからないし、万一のことがあったら先生も普通の精神状態で書くのは無理やと思います。他の4本ができてるんなら、僕らのやつ(芝居)は僕らで考えますから、お父さんのことを一番に考えてあげてください。“本多先生が身内のことで仕事飛ばしよった”なんてこと絶対言わせませんから。これはぜひ僕らにやらせてください」と頭を下げてくれました。

 その言葉がうれしかったのと、自分のふがいなさに涙があふれましたが、もし書けなかった時の迷惑を考えると、それこそ取り返しがつかないので、文珍師匠の了解も得て、陣内くんたちの厚意に甘えさせていただきました。この場を借りて陣内くんチームにはあらためておわびとお礼をさせていただきます。陣内くんたちの作った芝居はまさに「奇想天外」。私などとても思いつかない唯一無二の作品でした。

 彼の性格から、私と同じように“借り”のある方が他にもいるんじゃないかと思います。ゴシップ報道で、一瞬悪役に見えても気が付いたらいつも通りになっているのには、そういう“好漢”な一面があるからではないでしょうか。コンプライアンスの厳しい昨今、噂が本当ならテレビ局も起用しないはずです。これからも欠かせぬテレビの顔として頑張ってください!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ