著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

民放キー局は3局で足りる! 企画のパクリ合い、昔の企画をゾンビ復活…番組を作る力なし

公開日: 更新日:

「ジョンソン」は在庫一掃セール?

 TBSといえば、日本テレビで3月まで放送していた「それって!?実際どうなの課」を「それって実際どうなの会」とタイトルを若干変更し、出演者もスタイルもほぼ同じ番組を放送し、視聴者をザワつかせた。それほどバラエティーは企画不足で以前以上に似たような番組が頻出する。

 そういえば、先月28日放送の日本テレビ系「行列のできる相談所」でも、伊東四朗をゲストに迎え、「最新令和版快テックSP」をやっていたが、「ヨレヨレの襟を復活させる方法」とか、まんま「伊東家の食卓」で、ご丁寧に「伊東家の食卓 伝説の裏ワザプレイバック!」なるコーナーまで用意されていた。それならいっそ「伊東家の食卓」を再放送してくれたほうがよっぽど役に立つ。

27時間テレビ」は昨年よりも視聴率が上がったとフジテレビは喜んでいるようだが、「クイズ」に「ゲーム」に「かくれんぼ」ってとても見られたものじゃなかった。

■放送免許を返納しては?

 そもそも番組企画も視聴者に委ねるなど視聴者に媚びまくり。少しばかり視聴率が上がったとしても、それがテレビ局の仕事と言えるだろうか。言い方は悪いが、放送枠を時間貸ししているようなものではないか。

 よその企画をいただいたり、昔の企画をゾンビのようによみがえらせたり、自分たちで新しい番組を作る能力がないのなら、いっそ放送免許を返納してはどうだろう。どこも同じなら正直言ってこんなに放送局はいらないと思う。5局あるキー局は3局くらいに統廃合しては。それが世の流れかもと思う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ