「三匹が斬る!」の“千石”が当たり役も時代劇に安住なかった

公開日: 更新日:

 一方では、普通の女性選挙に立候補する大竹しのぶ主演の「モナリザたちの冒険」(87年・TBS系)でヒロインの恋人を演じたり、30代半ばのサラリーマンたちが自分たちの隠れ家を作るコメディー「男たちの運動会」(89年・NHK)に主演したりと現代劇にも出演したが、「三匹が斬る!」の“千石”を超える当たり役にはならなかった。

 思えば役所広司は「徳川家康」の織田信長役でチャンスをつかんだ時が27歳で、注目され出したのが30代である。そのため、キャリア的には新人でも、演じる役では大人の男性を求められた。ドラマに出ても最初の頃は、ただセリフを覚えてしゃべるので精いっぱいだったと彼は言うが、現代劇では役柄的に大人の落ち着きや人生の年輪が必要だった。そのギャップがこの時期の彼には感じられる。

 山下耕作監督による映画の初主演作「アナザー・ウェイ D機関情報」(88年)にしても、第2次世界大戦末期のヨーロッパを舞台に、米軍の特務機関の陰謀に巻き込まれる海軍中佐役という、大作の主演を背負うには、まだキャリア不足だった感が否めない。だからこそ、女好きで蛇が嫌いという強いだけではない素浪人を楽しそうに演じた「三匹が斬る!」がより目立つのだが、ここで時代劇に安住の地を見つけてその枠の中で活躍していたら、後の名優・役所広司は生まれなかった。この時期彼は、現代劇でも自分が自由に表現できる場を模索していた気がする。そして90年代に入って、彼は一人のドラマ演出家と出会う。それが鶴橋康夫だった。 (つづく)

(映画ライター・金澤誠)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???