著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

「午前0時の森」セクハラ発言問題の根底は、テレビ局が「アウト」の境界が分からないこと

公開日: 更新日:

 日テレは昨年も情報番組「スッキリ」でもアイヌ民族への差別表現を含んだ放送をしたことで、猛批判を浴びた。今回の件はさらに悪質で、「コンプライアンスを無視した笑いをすることが面白い」テレビマンの「尖ったことをしたい」という歪んだ認識が引き起こした印象が否めない。前田氏は元々、雑誌「週刊プロレス」(ベースボール・マガジン社)内で「エロ社長」というあだ名で呼ばれているほど、セクハラキャラで一部では有名だった。さらには日本の対米国依存を批判する政治的活動もするなど、歯に衣着せぬ物言いで一定のファンがいた。その彼を番組に起用すれば"ウケる"と判断した制作側が、前田氏を起用したことが発端となって今回の騒動が起きた。

「前田さんの発言は飲み会のつまみにもならないような下品な内容ばかりでした。しかし、そんな危なっかしい発言をしかねない前田さんを起用すれば、視聴率を稼げるだろうと考えた番組スタッフがいたということです。ネットの声にあったように『いじり』がコミュニケーション方法の一つだと思い込んでいる層の人間が、日テレ以外のテレビ局にも残念ながらいます。セクハラなどのいじりは、相手への面白いフリであり、パスだと思い込んでいる人たちが実在します」(民放関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???