著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

【前立腺がん】治療するケースとしないケース

公開日: 更新日:

 ですから、PSA検査で前立腺がんを早期発見できても、必ずしも慌てることはありません。治療するか、経過を見守るかの見極めがとても大切です。では、治療すべきケースはどんなときか。

 前立腺がんの危険度は「超低リスク」「低リスク」「中間リスク」「高リスク」「超高リスク」の5つで判断します。経過観察が可能なのは「低リスク」以下で、その場合も定期的なPSA検査でがんの状況をチェックするのが必要です。

 治療を検討するのは、一般に「中間リスク」以上で、おおむね「75歳以下」。寿命を平均寿命の80歳とすれば、診断時の年齢が若いほど寿命までの期間が長く、がんが進行する恐れがあり、治療が無難と判断するのです。

■悪性度調べるグリーソンスコア

 その判断に重要な要素が、転移の有無とがんの悪性度。転移はCTや核医学検査などの画像検査で調べ、悪性度は怪しい組織を採取して顕微鏡で調べます。

 前立腺がんの多くは、悪性度の異なる細胞を複数持っているため、最も多い悪性度の細胞を1~5にスコア化し、次に多い悪性度の細胞も1~5にスコア化して、それぞれを足して計算された数値がグリーソンスコア。「6以下」はおとなしく「低リスク」以下、「7」は最も多いパターンで「中間リスク」、「8~10」は悪性度の高い「高リスク」以上です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!