著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

元祖“神の手”はやっぱり驚異的だった

公開日: 更新日:

 最近、元祖「神の手」と称される脳神経外科医の福島孝徳先生と、じっくりお話しする機会がありました。今年61歳になった私よりも10歳以上も年上(74歳)で、私がまだ外科医として成長段階だった時代から、脳神経外科の領域ではダントツで著名だった先生です。今もバリバリの現役外科医として、米国を拠点にしながら、米国7カ月、日本4カ月、その他の国1カ月くらいのスパンで、世界をまたにかけて活躍されています。

 今月初め、北海道にある病院の合併・移転の記念講演会に、福島先生と私が招待され、初めて直接お目にかかることになったのです。講演会が終わってからじっくりお話しさせていただき、福島先生はやっぱり「神の手」だったと大いに感銘を受けました。

 手術の内容をゴルフに例えると、私が行っている手術は1年間通して「1ラウンド15アンダー」の手応えです。全18ホールのうち15ホールでバーディーを取り、3ホールがパーというところです。パーに例えた手術が一般的に行われている平均的な手術だとすると、バーディーといえる手術は平均的な手術よりも、より速いか、より完成度が高い手術のことで、誰が見てもお見事と思える内容のものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  2. 2

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 3

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  4. 4

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 5

    中国企業が発表した「ナトリウムイオン電池」の威力…リチウムイオン電池に代わる新たな選択肢に

  1. 6

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 7

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?

  3. 8

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  4. 9

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  5. 10

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機