肺がんのサインかも…「咳」を正しく見極めて正しく治す
たばこのフィルターに穴を開けた、いわゆる「軽いたばこ」が、ここ数十年の肺腺がん増加の要因と指摘する論文が英医学誌に掲載された。18日には歌舞伎俳優の中村獅童(44)も肺腺がんを公表。一般的な症状として「治りにくい咳」があるが、どう対処すべきか?
「たかが咳、されど咳」と言うのは、昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科の相良博典教授。ありふれた症状ゆえに放置しがちだが、重大病のサインの可能性がある。
まず、専門医を受診するタイミングは「3週間」と覚えておこう。
咳が続いても3週間くらいまでなら風邪などのウイルス感染がほとんどで、一般のクリニックでも対応できる。しかし3週間を超えると、「肺がん」「咳喘息」「COPD」(慢性閉塞性肺疾患)、呼吸器疾患ではない「逆流性食道炎」などが疑われる。呼吸器内科医でなければ鑑別が難しい。
「ただし咳喘息の診断には注意してください」
そう相良教授が指摘するのは、咳喘息の誤診が増えているからだ。風邪の後などに気道が狭くなり、もともと持っていたアトピー素因や気道の反応性(気道が狭くなりやすい)が高まり、刺激に過敏になって咳が続くのが咳喘息。3分の1が喘息に移行するといわれるため早期治療が肝要だが、最近は「治らない咳=咳喘息」と安易に診断される傾向があるという。