著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「少ない資源の有効活用」が必要だと退院を勧められた

公開日: 更新日:

「自宅で様子を見ましょう。この緩和病棟は、たくさんの患者さんに利用していただかなくてはなりません。『少ない資源の有効活用』が必要なのです」

 これまでの長い会社員生活で自分の頭にこびりついている「少ない資源の有効活用」という言葉を、まさか緩和ケアの担当医から聞かされるとは……。Y君は驚いたといいます。

「ホスピスは希望する患者の数に比べてベッド数が少ないから、『少ない資源』と表現したんだろう。それにしても、少し良くなれば早く家に帰ってくれと言われちゃうんだな。どの程度の痛みが残っているのかは、本人じゃないと分からないから、一瞬、『まだ痛い』と言おうかと思ったよ。結局、病院に迷惑をかけられないから退院したけど、緩和ケアの世界まで、死が近い患者を相手にしても効率、効率なのかね……」

 いまの日本の医療は、終末期の患者に対しても“優しさ”が足りなくなってきているのでしょうか。かつて日本は、経済的に決して豊かとはいえない時代もありましたが、終末期の患者に向かって担当医が「資源の有効活用」なんて言葉を使うことはありませんでした。死の直前でも、患者と担当医の間には、惜しみ惜しまれながら互いに「もののあわれ」を感じとる心があったと思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」