<10>がんになるための遺伝子と変異の順番は決まっている
正常な細胞はたったひとつの変異でがんになるのだろうか? あるいはたくさん変異していればがんになりやすいのだろうか? 米国がん学会の会員で、最新のがん情報にも詳しい国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。
「臓器によっては膵臓がんなど、発がんメカニズムが違う可能性も示唆されていますが、比較的がんの道筋が明確になっているのは大腸がんです。最初にAPC遺伝子が変異するか欠損します。正常細胞ががんになるのを防ぐ、がん抑制遺伝子です。これが正常に働かないと、大腸の正常粘膜の分化や増殖が盛んになって腺腫(良性腫瘍)ができます。次にがん遺伝子であるKRAS遺伝子、がん抑制遺伝子であるP53遺伝子の変異が続き、腺腫が悪性度を増して早期がんになるのです。さらに別の遺伝子が変異すると、浸潤と転移の能力を身につけ、遠くの臓器に新たながんをつくります」
KRAS遺伝子とは大腸がん、膵臓がん、肺がん、胆管がんで変異の割合が高いがん遺伝子だ。この遺伝子のもとでつくられるタンパク質は、細胞の中で細胞外の刺激に従って増殖シグナルを伝える働きをする。